色の見え方を言えば、私たちの目は騙されることが多くあります。原因としては、私達の脳が膨大な情報の量を管理し、最善の方法で処理することです。また、遺伝や環境等の影響もあります。そのため、私達は誰でも少しずつ違った色を感じています。しかし、私達が見る色に何よりも、最も大きな影響を与えるのは光です。 ここでは、光が色の知覚に与える影響について、わかりやすくご紹介します。 RGB 色度図 光の色温度 虹色(ROYGBIV)と呼ばれる可視光線のスペクトルは、約380〜720ナノメートルの光の波長を含み、赤、緑、青の3原色に分解することもできます。この3原色を様々な組み合わせで混ぜることで、何百万色もの美しい色を作り出すことができます。加法混色の場合、同じ量の光を混ぜると、その色が白として認識されます。 これが加法混色の基礎です。 白は色がないのではない 奇妙に聞こえるかもしれませんが、物体そのもの自体には色がありません。どの波長の光を吸収し、どの波長の光を反射するかという性質を持っています。その反射光が人間の目に入り、色として認識されます...